「釜石・スルメイカ初体験」の巻

7月13日 20:30~23:00 釜石南部某漁港調査。

スルメイカが釣れ始めたとの情報を入手したので車で5分の漁港に調査敢行。


コンスタントに釣れているのは市内中心部のT字堤らしいが人がめちゃくちゃ多いので敬遠。釣りはのんびりやりたいもの。人込みは嫌いだ。


先客1名に聞いたら、1杯だけ上がったと言っていたが、30分ほどで移動していった。俺もアタリ無し。


福井・小浜でアオリイカはたくさん釣ってきたのですが、スルメイカのエギングは初体験。エギの動かし方も何がベストなのかはわからないので手さぐりです。飽きて根魚仕掛けに変更して遊んでいた時に別の釣り人登場。


この方もエギングタックル。開始してすぐ胴長15cmを乗せた。この方5年ぶりのエギングで釣れたので大いに喜んでおられた私もタックルをエギに替えてすぐに1杯。感動の初スルメ。

餌木の動かし方はアオリと大きく違いますね。この日は表層を回遊していたので、キャスト後のフォールは5mをイメージ。水面から飛び出無いように小さなシャクリ。時には水平方向にトゥイッチで乗ってきました。俺は2.5号のエギしか持っていなかったのだけどそれでもポツポツとトータル8杯をGE~T!! この方は1.8号のエギで俺の倍のペースで釣っていました。

まだ群れも小さい上に、基本回遊待ちの釣りなので、いなくなったらしんみりとした時間が続きます。自分が動いて足で稼げはたぶんもっと釣れたのでしょうね。


でもこの方といろいろな釣りのお話をさせていただき、釜石近辺の釣り事情も少しずつ分かってきました。非常に親切な方で釣りもよく知っておられる方でした。お名前は聞きそびれましたが、またどこかでお会いできることを楽しみにしています。

岩手釜石 晴釣雨読

2016年5月末に釜石移住。 慣れない単身赴任の生活と三陸の海釣りと鮎釣りを中心としたぐーたら親父のブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000