「釜石漁師生活の一端をお伝えします」の巻

浜の魅力発掘イベント【いわての浜暮らしセミナー in 東京】

11/6日(日)13:30から東京海洋大学 白鷹館でイベントが行われます。(当日は海洋大学園祭の最終日です・品川駅徒歩10分)

いわての浜暮らしの紹介や愛知や神奈川から移住して釜石市や大槌町で漁師をしている若者、釜石にUターンして地元を再発見しその良さを伝えている若者らが参加して来場者とのトークを繰り広げます。


KKD(勘と経験と度胸)で勝負する漁師の世界とおもいきや、ホタテやカキ、ワカメの養殖などは創意工夫の世界。アイデアや努力が売り上げを左右する面も大いにあります。

仕事がきつい?   そりゃ確かに朝は早いですし、それなりの体力はいります。

朝が早い分、昼頃には仕事が終わります。(定置網・養殖などの場合)  学校から帰って来た息子とキャッチボールできるし、娘と買い物にも行けます。奥さんとの会話の時間もたっぷりあります。

都会のお父さんの中には、月曜日子供が寝ている間に家を出て、残業×5日 疲れた土日にやっと家庭サービス。 通勤地獄にストレス山盛りてんこ盛り、って人も多いのでは?

漁師の「職住隣接」日の出とともに仕事を始めるサイクルは魅力的に映りませんか?

海が好きな人、魚が好きな人、釣りが好きな人、都会でモヤモヤしている人、ちょっと立ち寄ってみませんか。


詳細はこちら↓↓

岩手釜石 晴釣雨読

2016年5月末に釜石移住。 慣れない単身赴任の生活と三陸の海釣りと鮎釣りを中心としたぐーたら親父のブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000