「快晴無風満月そしてヤリイカ」の巻

2016年10月15日。土曜日というのに自宅で仕事一日。

仕事が一段落した夕まずめ。日没から近くの港へ。釣り場への往復走行距離6kmという近場です。

炊飯器を仕掛けておいて炊き上がるまで1時間。釣れなかったらスーパーで適当におかずを購入する算段。

17:00釣り開始。

日没時刻16:55 満潮から下げに入った潮時。快晴無風そして満月。今日は釜石で一番大きな祭り「釜石まつり」の日。遠くから祭り囃子が聞こえて来る中で釣り開始。

すでにヤリイカ狙いの釣り人沢山。空いているスペースはちょっと沖目になにか障害物があって根掛かり頻発のB級ポイントのみ。みなさんよく知ってらっしゃいます。

最初はサバ狙いでメタルジグを数投するも無反応。周囲ではヤリイカがポツポツ上がり始めました。10分ほどでタックルチェンジです。


当地のイカ釣り(ヤリ・スルメ)はフラワーというエギ(??)を使う人が多いです。渓流竿5-6mを使用してミチイトの先端にフラワーを付けて竿下に落とししゃくりを繰り返していると乗ってきます。(足元の水深がある堤防限定) リール竿でちょい投げして餌木のようにしゃくっても乗ってくるようです。 どうしてフラワーという名前なのかは不明です。

興味のある方はこちらをご覧ください。

http://kamaisifishing.parallel.jp/2009.new/yariikasikake.html

オレは餌木で探ります。2号の餌木にコイルおもりを巻いて沈下を早くしています。

小型のヤリイカなのでタックルはメバルロッドにPE0.4号といった繊細タックル。

底近くから探り始めますが反応がありません。水面からカウントダウン5くらいでシャクリ初めたらすぐに乗りました。タナは浅そうです。

回遊性が強いイカなので、手返しよく釣らないと数が伸びません。1杯目から4杯連続入れ乗りです。しばしアタリが無い時間があって、その後はポツポツ。7杯目釣ったあとは周りをふくめてぱったりとアタリが止まりましたので撤収。

一時間半でヤリイカ(小)7杯。

当然自宅にてぐびぐびの世界に突入。釣りたての7杯を刺身とバター焼きにして賞味。自給自足的な生活は季節感が感じられてGOODです。

12月になると胴長40cmクラスが釣れるそうです。また楽しみが増えました。

岩手釜石 晴釣雨読

2016年5月末に釜石移住。 慣れない単身赴任の生活と三陸の海釣りと鮎釣りを中心としたぐーたら親父のブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000