2016.10.25 14:27「岩手・釜石 甲子川中流部・秋の装い」の巻仕事の合間に甲子川中流部を見てきました。禁漁になって25日。秋も深まり最低気温も間もなく氷点下になろうかというこの時期、河原の草木も枯れて見通しが良くなってきました。しばらく晴天が続いていたので減水気味です。魚道が付いている堰堤があります。堰堤下流は石がびっしりと詰まった長いザラ瀬が続きます。
2016.09.22 10:59「甲子川 今シーズン最後の鮎釣り」の巻9月22日 利き鮎大会で日本一になった甲子川に鮎釣りに行きました。寒いです。朝の気温は11℃でした。日中の最高気温は21℃でした。台風の影響で川はまだ白川です。
2016.09.22 10:22「甲子川の鮎が日本一になりました」の巻岐阜県主催の「あゆ王国ぎふ会議」が9月18日、岐阜市長良の岐阜グランドホテルで初めて開かれ、利き酒ならぬ「利き鮎」大会で釜石・甲子川の鮎がグランプリに輝きました。。 岐阜新聞ニュース http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20160919/201609190912_28065.shtml 「利き鮎」大会...
2016.09.13 13:48「今年のお盆も鮎釣り三昧」の巻【いつもと違う今年の夏】「四万十川遠征隊」と勝手に命名して30年。毎年お盆には数人の仲間と四万十川とその周辺の河川に浸っていました。しかし今年の夏は私が6月から釜石に単身赴任したことで四万十川に行けず、また四万十本隊も今年はメンバーの都合がつかず中止となってしまいました。そのためメンバーの一人の悪友Aが釜石まで来るとのことで、「四万十川遠...
2016.08.07 22:38「宮古・閉伊川 散々釣行」の巻こんな鮎釣りは記憶にない。ずぼらでぐーたらな性格が最悪の一日を勝手に演出してしまったのだから誰にも文句は言えないのだが、やり場のない怒りはこうしてblogに書き記して発散し、自分への戒めとしなければなるまい。2016年8月7日 4:00に自宅を出発して約50km先の宮古市を目指す。ナビのない車なので事前に地理の概略を頭に入れておいた。宮古...
2016.07.31 14:16「気仙川初挑戦」の巻7月30日(土)岩手県住田町の気仙川に初挑戦。気仙川で思い出されるのはDaiwaの釣り番組「ザ・フィッシング」で1990年に放映された伊藤稔さんとモンスターとの対決。翌年パワーアップしたタックルで再びモンスターと対峙し他のだか、1時間50分の死闘の末再び敗れ去った。気仙川のイメージにマイナス要素はない。解禁前に下見をしたが、変化に富んだ川...
2016.07.24 03:42「まだ都会でくすぶってますか?」の巻コンパクトシティという概念がありますが、オレにとって釜石はまさにコンパクトシティだと気づいた一日でありました。昨日土曜日、日の出前に起きて釜石北部まで走り平モノと根魚狙い。一度自宅に戻って「とと姉ちゃん」を見ながら朝食をとる。3時間寝たあと郵便局、銀行と回って図書館で本を4冊借りる。図書館から車で5分の鮎釣り場甲子川で夕方まで遊んで、帰り...
2016.07.16 13:44「甲子川 再び微笑む」の巻2016年7月16日(土)岩手・釜石・甲子川・釜石病院下流。本日も11:00の重役出勤。週中の雨で濁りは無いもの、10センチ程度の増水で水温は先週より低下。相変わらず活性は低そうなので、瀬肩で一匹確保して瀬の中を攻めるプランでオトリを送り出した。
2016.07.10 12:29「鵜住居川スーパー撃沈」の巻2016年7月10日釜石市北部・鵜住居川解禁日。釜石に引っ越してきて2回目の鮎釣り。昨日の甲子川に連チャンで行こうとも思ったのですが、初めての川にチャレンジ。二日続けて処女河川。いいですね。何がって? 「期待感」ですよ。「期待感♡」
2016.07.09 23:28「甲子川の鮎はすこぶる美人であった」の巻2016年7月9日釜石・甲子川・釜石高校下流。釜石に引っ越してきて初めての鮎釣り。実は前週3日の解禁日にも竿を出そうとして準備をしていたのだけど、昼前に川見をして何人かの釣り人に聞いたらほとんど釣れないとのこと。橋ごとに車を止めて川の中をのぞき込むも鮎の姿は確認できない。土手に座り込んでしばらく眺めるも竿が立ったのを確認できたのは1回だけ...